2012年11月10日
2012.11.4 箒川C&R
久しぶりにいってきました。箒川へ。
7時着予定が起きたのが7時・・・。
8時30分にブレスにて釣り券購入、川へ降りたのが9時頃でした。
只今、塩原は紅葉の見頃を迎えていて国道は混雑。
それにこの日は『ビッグワンコンテスト』とあって川も混雑していました。
ゼネラルGS前は大賑わいなので、松屋裏へ。
しかし、ここもざっと見て7.8人。
スペースを見つけ吊り橋上流へ入渓。

本日『ビッグワンコンテスト』という事でイイの釣れたらエントリーしようって事でスタート。(検量は11時~12時の1時間)
風が強いのでルアーをセット。
開始間もなく同行のD君が1匹目をゲット。サイズは30弱でエントリーはなし。
その後アタリとかと思えば葉っぱが釣れるの繰り返し。
この日は強風ゆえ、水面・水中問わず葉っぱだらけ・・・(汗)
しばらくして私も1匹目。

25あったかな?
その後釣れるのは、やはり葉っぱ。
魚は見えるが葉っぱ。
エントリーどころじゃない状況です(汗)
この日は寒かった・・・。それも影響した反応の様子。
釣れても元気なチビ虹ばかり・・・
そんな状況を脱しのは私!
ではなく同行者D氏(笑)
ロッドはバット部からひん曲がって引かれるのを必至で耐えているD氏。
丁寧にやりとりをしていると次第に寄せはじめてきてます。
寄ってくるニジマスは尾ヒレを水面から出し、その姿は『ジョーズ』そっくり!!!
2人同時に『でか~~!』
しばらくしてネットイン。(半分は収まりきってません)

良い顔です。

余裕の50UP!!

D氏自己記録大幅更新おめでとう!

ビッグワンGETの前触れとなったD氏の44センチ。
その後すぐに50UPでした。
いや~私も満足です(笑)
私もと思いルアーにフライに投げ倒しましたが日没直前の35センチが最大でした。
やっぱり釣りは楽しいですね~~
年内にまた行きたいと思います。
温かい格好で^^
そうそう。
ビッグワンコンテストの1位の方は51センチ台でした。
D氏の55センチ(56あるかな?)、午前中に釣れてたら文句なしの1位でした。
D氏残念(笑)
ではまた!!
7時着予定が起きたのが7時・・・。
8時30分にブレスにて釣り券購入、川へ降りたのが9時頃でした。
只今、塩原は紅葉の見頃を迎えていて国道は混雑。
それにこの日は『ビッグワンコンテスト』とあって川も混雑していました。
ゼネラルGS前は大賑わいなので、松屋裏へ。
しかし、ここもざっと見て7.8人。
スペースを見つけ吊り橋上流へ入渓。
本日『ビッグワンコンテスト』という事でイイの釣れたらエントリーしようって事でスタート。(検量は11時~12時の1時間)
風が強いのでルアーをセット。
開始間もなく同行のD君が1匹目をゲット。サイズは30弱でエントリーはなし。
その後アタリとかと思えば葉っぱが釣れるの繰り返し。
この日は強風ゆえ、水面・水中問わず葉っぱだらけ・・・(汗)
しばらくして私も1匹目。
25あったかな?
その後釣れるのは、やはり葉っぱ。
魚は見えるが葉っぱ。
エントリーどころじゃない状況です(汗)
この日は寒かった・・・。それも影響した反応の様子。
釣れても元気なチビ虹ばかり・・・
そんな状況を脱しのは私!
ではなく同行者D氏(笑)
ロッドはバット部からひん曲がって引かれるのを必至で耐えているD氏。
丁寧にやりとりをしていると次第に寄せはじめてきてます。
寄ってくるニジマスは尾ヒレを水面から出し、その姿は『ジョーズ』そっくり!!!
2人同時に『でか~~!』
しばらくしてネットイン。(半分は収まりきってません)
良い顔です。
余裕の50UP!!
D氏自己記録大幅更新おめでとう!
ビッグワンGETの前触れとなったD氏の44センチ。
その後すぐに50UPでした。
いや~私も満足です(笑)
私もと思いルアーにフライに投げ倒しましたが日没直前の35センチが最大でした。
やっぱり釣りは楽しいですね~~
年内にまた行きたいと思います。
温かい格好で^^
そうそう。
ビッグワンコンテストの1位の方は51センチ台でした。
D氏の55センチ(56あるかな?)、午前中に釣れてたら文句なしの1位でした。
D氏残念(笑)
ではまた!!
2012年10月27日
コスモス祭り(益子)
2012.10.14 くもり
仕事中に見かけて気になっていたコスモス祭りへいってきました。
到着すると、思っていたよりもかなり広くコスモスが咲き広がっていてビックリ。
その広さ東京ドーム3つ分らしい。
早速カメラと三脚を持って撮影開始。
生憎の曇り空でしたが雨にならなかったのが幸いでした。
はじめは曇り空を嫌って撮影。


しかし、好みの画が撮れず。

背景 空がやっぱり好き。
枚数わ重ねるうちに辿りついた曇り空の白飛ばし。

そして、今回の1番画。

以上。
kamera pentax k10d
lens pentax fa35
仕事中に見かけて気になっていたコスモス祭りへいってきました。
到着すると、思っていたよりもかなり広くコスモスが咲き広がっていてビックリ。
その広さ東京ドーム3つ分らしい。
早速カメラと三脚を持って撮影開始。
生憎の曇り空でしたが雨にならなかったのが幸いでした。
はじめは曇り空を嫌って撮影。
しかし、好みの画が撮れず。
背景 空がやっぱり好き。
枚数わ重ねるうちに辿りついた曇り空の白飛ばし。
そして、今回の1番画。
以上。
kamera pentax k10d
lens pentax fa35
2012年10月27日
【栃木百名山】 2012.10.21 南月山、白笹山
紅葉に染まる那須の山をあるいてきました。
とはいえ例年より染まりが悪いらしく、ピークも過ぎてしまっていました。
しかし、まだまだ綺麗な景色が広がっていましたよ。

コース
沼原P→沼原湿原→姥ヶ平→ひょうたん池→牛ヶ首→日の出平→南月山→白笹山→沼原P

まずは沼原より姥ヶ平への登りです。
この分岐までで約40分。
すでに息上がってます(笑)


スタートから約2時間で姥ヶ平に到着。
ひょうたん池も覗いてきました。
ここから観る茶臼岳が素晴らしく綺麗です(写真1番上)

牛ヶ首へ向かう登りの途中からの茶臼岳。
この辺りからは緑は無くなってきます。
晴れていた天気も、この頃から曇りだし時より雨が落ちてきました。
この後、牛ヶ首に立ちますが風が強すぎな為先へ進みます。
(突風による転落死者も・・・。注意が必要)

虹発見!!!

そして南月山山頂!!!
スタートより3:30 ※昼食、撮影含まず
少し下って

白笹山山頂を眺める。
写真で見ると遠い・・・。

南月山より約1:00。
白笹山山頂着。
他に何もなくこの標札のみ・・・寂しい。
ここからは沼原Pまで下って終了。
スタート 7:10
ゴール 16:00
よく歩いたな(笑)
とはいえ例年より染まりが悪いらしく、ピークも過ぎてしまっていました。
しかし、まだまだ綺麗な景色が広がっていましたよ。
コース
沼原P→沼原湿原→姥ヶ平→ひょうたん池→牛ヶ首→日の出平→南月山→白笹山→沼原P
まずは沼原より姥ヶ平への登りです。
この分岐までで約40分。
すでに息上がってます(笑)
スタートから約2時間で姥ヶ平に到着。
ひょうたん池も覗いてきました。
ここから観る茶臼岳が素晴らしく綺麗です(写真1番上)
牛ヶ首へ向かう登りの途中からの茶臼岳。
この辺りからは緑は無くなってきます。
晴れていた天気も、この頃から曇りだし時より雨が落ちてきました。
この後、牛ヶ首に立ちますが風が強すぎな為先へ進みます。
(突風による転落死者も・・・。注意が必要)
虹発見!!!
そして南月山山頂!!!
スタートより3:30 ※昼食、撮影含まず
少し下って
白笹山山頂を眺める。
写真で見ると遠い・・・。
南月山より約1:00。
白笹山山頂着。
他に何もなくこの標札のみ・・・寂しい。
ここからは沼原Pまで下って終了。
スタート 7:10
ゴール 16:00
よく歩いたな(笑)
2012年10月13日
2012.10.8 刈込湖・切込湖
山歩き始めました。
今回向かった先は奥日光。
日光湯元~刈込湖・切込湖~光徳牧場と歩いてきました。
全長8km歩行4時間のコースです。
初心者向けとの事ですが正直しんどかったです・・・。

湯元温泉の駐車場に車を停め、湯の平湿原からスタート。
硫黄のにおいに若干参る…苦手(笑)

最初の上りで心臓バクバク…結構な上りです。
その後も上りが続きます。
階段状の上りも段が高く短足な自分には大変。
途中、年配ハイカー御一行様に抜かれるという無念もありましたが、
歩き始めて90分ほどで刈込湖に到着。

切込湖へ移動し昼食をとり光徳目指しリスタート。

ここから約2時間の道のりです。

途中の涸沼が素敵な景色ですが、
その後の山王峠の上りがキツイです。
峠を下ると後は下り。階段状の所もありましたが、こちらも段が高くて大変。
そして下りきると光徳牧場に到着です。
濃厚なアイスが待っててくれますよ!

かなり美味い!!!
そしてバスで湯元へ。
そして第1回の山歩き終了です。
紅葉を愉しむにはちょっと早かったですが
辛くも楽しい山歩きでした。
今回向かった先は奥日光。
日光湯元~刈込湖・切込湖~光徳牧場と歩いてきました。
全長8km歩行4時間のコースです。
初心者向けとの事ですが正直しんどかったです・・・。
湯元温泉の駐車場に車を停め、湯の平湿原からスタート。
硫黄のにおいに若干参る…苦手(笑)
最初の上りで心臓バクバク…結構な上りです。
その後も上りが続きます。
階段状の上りも段が高く短足な自分には大変。
途中、年配ハイカー御一行様に抜かれるという無念もありましたが、
歩き始めて90分ほどで刈込湖に到着。
切込湖へ移動し昼食をとり光徳目指しリスタート。

ここから約2時間の道のりです。
途中の涸沼が素敵な景色ですが、
その後の山王峠の上りがキツイです。
峠を下ると後は下り。階段状の所もありましたが、こちらも段が高くて大変。
そして下りきると光徳牧場に到着です。
濃厚なアイスが待っててくれますよ!
かなり美味い!!!
そしてバスで湯元へ。
そして第1回の山歩き終了です。
紅葉を愉しむにはちょっと早かったですが
辛くも楽しい山歩きでした。
2012年10月07日
花火を撮ってみる
2012年“花火を撮る”も昨夜の『土浦花火競技会』で最後。
今年は『宇都宮』『喜連川』『土浦』の3つの花火を撮りました。
浴衣を着て花火を楽しむなんて何処へやら…
三脚にカメラをセットし、リレーズリモコン片手にシャッターチャンスをうかがってます。
露店のたこ焼きや串焼きを食いながらシャッター切ってます(笑)
カメラの設定が分らずあれやこれややって・・・


このくらいは撮れるように。

毎度の事ながら場所決めは大切。
鉄塔入れてちゃダメですね・・・
あと一番重要なのが風。
風向きの下調べは本当に大切。怠ると↑こうなる。
綺麗な花火の1枚も煙が入っては台無し。(煙が流れてからの1発目が撮影の大チャンス!!)




最後は個人的に1番お気に入りの1枚
迫力感ナンバー1!!!

kamera pentax k10d
lens pentax da55-300
da18-55
※お見苦しい写真を最後まで見ていただき有難う御座いました。
今年は『宇都宮』『喜連川』『土浦』の3つの花火を撮りました。
浴衣を着て花火を楽しむなんて何処へやら…
三脚にカメラをセットし、リレーズリモコン片手にシャッターチャンスをうかがってます。
露店のたこ焼きや串焼きを食いながらシャッター切ってます(笑)
カメラの設定が分らずあれやこれややって・・・
このくらいは撮れるように。
毎度の事ながら場所決めは大切。
鉄塔入れてちゃダメですね・・・
あと一番重要なのが風。
風向きの下調べは本当に大切。怠ると↑こうなる。
綺麗な花火の1枚も煙が入っては台無し。(煙が流れてからの1発目が撮影の大チャンス!!)
最後は個人的に1番お気に入りの1枚
迫力感ナンバー1!!!
kamera pentax k10d
lens pentax da55-300
da18-55
※お見苦しい写真を最後まで見ていただき有難う御座いました。
2012年09月30日
ヒガンバナ
咲き遅れていた彼岸花が咲きだしたという事で『遊の里 彼岸花群生地』へ行って参りました!
昨年は残念な事に台風での川の大増水に流されほとんどの花が倒れていましたが今年は・・・

2日前の状況では5分咲きとの事でしたが、ほぼ見頃を迎えている状態でした。
カメラマンも沢山で大賑わいでしたよ^^
私も花を撮りながらひとまわりしてきました。




珍しい白も発見!!!
・・・というか沢山あった(笑)

夕食のハンバーグ(笑)
『トナーズ・ダイナー』宇都宮にあります。
オススメです!!!
花も綺麗だったし、ハンバーグも美味かったので大満足。
しかし、毎年思うんだけれど、ヒガンバナを被写体に満足行く1枚を撮るのってとても難しい気がする・・・。
でもまぁ 他が上手く撮れているか?というとそうでもないので腕のせいですね。
頑張ります。
kamera pentax k10d
lens pentax fa35
tamron sp 90 macro
昨年は残念な事に台風での川の大増水に流されほとんどの花が倒れていましたが今年は・・・

2日前の状況では5分咲きとの事でしたが、ほぼ見頃を迎えている状態でした。
カメラマンも沢山で大賑わいでしたよ^^
私も花を撮りながらひとまわりしてきました。



珍しい白も発見!!!
・・・というか沢山あった(笑)

夕食のハンバーグ(笑)
『トナーズ・ダイナー』宇都宮にあります。
オススメです!!!
花も綺麗だったし、ハンバーグも美味かったので大満足。
しかし、毎年思うんだけれど、ヒガンバナを被写体に満足行く1枚を撮るのってとても難しい気がする・・・。
でもまぁ 他が上手く撮れているか?というとそうでもないので腕のせいですね。
頑張ります。
kamera pentax k10d
lens pentax fa35
tamron sp 90 macro
2012年09月15日
キバナコスモス
『K-5欲しい!!!』
『そろそろ手が出せる値になってきたな!』
なんて思っていたら
『K-5 Ⅱ』が発表になってしまった
貧乏人には嬉しい様な悲しい知らせだ。
今回は、宇都宮の長岡へ『キバナコスモス』を撮りに行ってきました。
何年か前から気になっていたんですが、近い事もあり「いつでも行ける」なんて思って行きそびれてました・・・



思っていたよりも広い敷地で、1面に咲いた黄色い花がとても綺麗でした。
残暑厳しい日が続いてますが、秋が近づいている事を実感。
kamera pentax k10d
lens pentax fa35
tamron sp 90 macro
『そろそろ手が出せる値になってきたな!』
なんて思っていたら
『K-5 Ⅱ』が発表になってしまった

貧乏人には嬉しい様な悲しい知らせだ。
今回は、宇都宮の長岡へ『キバナコスモス』を撮りに行ってきました。
何年か前から気になっていたんですが、近い事もあり「いつでも行ける」なんて思って行きそびれてました・・・

思っていたよりも広い敷地で、1面に咲いた黄色い花がとても綺麗でした。
残暑厳しい日が続いてますが、秋が近づいている事を実感。
kamera pentax k10d
lens pentax fa35
tamron sp 90 macro
2012年09月08日
2012.9.8 釣果ゼロ
もともと釣りまくる腕など持ち合わせてませんが凸ると凹みます
1日だけならまだしも、おおきな声では言えませんが先日の月曜(有給取得)もほぼ凸状態
『Mに釣らせよう釣行』はむなしく空振るばかり。
唯一の救いは、Mがやる気を失ってない事。
魚は釣れないけれど、『カモの親子』や『サルの群れ』などの登場でまあまあ楽しんでるご様子
来年の釣行回数維持の為(笑)にもなんとか釣らせてあげたいがどうなることやら・・・
そんな釣れない釣行の中で出会った凄いヤツです。
場所は控えますが、分かる人はわかりますよね??
これ以上のもいましたよ。

傷んだ魚体が・・・ですが、いい色してます。
35CMはありますね
どうやって捕ったかは聞かないでくださいね(笑)

1日だけならまだしも、おおきな声では言えませんが先日の月曜(有給取得)もほぼ凸状態

『Mに釣らせよう釣行』はむなしく空振るばかり。
唯一の救いは、Mがやる気を失ってない事。
魚は釣れないけれど、『カモの親子』や『サルの群れ』などの登場でまあまあ楽しんでるご様子

来年の釣行回数維持の為(笑)にもなんとか釣らせてあげたいがどうなることやら・・・
そんな釣れない釣行の中で出会った凄いヤツです。
場所は控えますが、分かる人はわかりますよね??
これ以上のもいましたよ。

傷んだ魚体が・・・ですが、いい色してます。
35CMはありますね

どうやって捕ったかは聞かないでくださいね(笑)
2012年09月08日
サンフラワー祭り
『K-5』やら『K-30』やらPENTAXのデジイチにも新しい機種がどんどん登場されてますが、私の愛機は『K10D』。
もう随分と古い機種になってしまいましたが、まだまだ現役です
そんな愛機を持って出掛けることが多くなっている今日この頃であります。
先日、家の近くで行われていた『サンフラワー祭り』へ行ってきました

青空バックが良く似合う


じっくり撮影したかったのですが、とにかく暑い
流石の向日葵も強烈な日差しを嫌がっているのか、どことなく俯き加減でしたよ
もう随分と古い機種になってしまいましたが、まだまだ現役です

そんな愛機を持って出掛けることが多くなっている今日この頃であります。
先日、家の近くで行われていた『サンフラワー祭り』へ行ってきました


青空バックが良く似合う


じっくり撮影したかったのですが、とにかく暑い

流石の向日葵も強烈な日差しを嫌がっているのか、どことなく俯き加減でしたよ

2012年09月02日
2012.8.26 男鹿川
暇をいい事に毎週末釣りをしている。
先週は最近良い釣果に恵まれていない友人I君と箒川。
が、減水と連休のプレッシャーの前にI君撃沈。(その後釣りのお誘いが無いなような?笑)
そして今回はフライタックルを揃えた相方Mちゃんとの昼過ぎからの男鹿川釣行。
目的はMちゃんにフライでの1匹を釣ってもらう為!!
まずは三依C&Rへキャスト練習。
魚が見えずキャスト練習。
・・・キャスト連習。
・・・・・・・・練習。
そんなんで時間も15時を過ぎてきたので本命の川冶C&Rへ。
車を止め川を覗くと釣り人なし。
『これはいただいた様な物だ^^』と川へ下りると、上から見た感じよりも相当水が少ない。
魚は見えるもイイのは居ない。
フライを浮かせても沈めても嫌がる様子。
お気に入りのポイントも浅いし不発。
嫌な予感・・・。
ポイントを移動し、大きな落ち込みへ
此処は深いし、水も動いてる。
しかしドライには出ない。
ニンフも・・・。
しかし唯一ニンフを回収しようとした時に魚の追いが!
どうやらドラグフリーで流すよりも逆引きに反応するみたいだ。
試しにエルクヘアを引いてくると2匹ほど追ってくる。
Mちゃんにやり方を教え釣らせてみるもチェイスは有るものの喰わせるまでは至らない。
ソフトハックルに変えてみるも食わせまでは・・・。
痺れをきかせ『どれどれと』タックルを取り・・・・
『ガツン!!』
釣らせるつもりが自分で釣ってしまった(汗)
しかも、Mのロッドの入魂を私がしてしまった・・・。
その後Mに攻めさせるも釣れず仕舞い。
時間も過ぎて薄暗くなりかけて来た。
こんな釣りをしていても仕方ないのでラスト勝負で再びお気にのポイントへ。
そ~っとドライフライを落とさせるも出ない。
少しずらして落とすも出ない。
何投かするとMがロッドを渡して来て『やって!』と
変わって私がキャストすると
『パシャ!!』
がミスバイト。
(ここでMにロッドを返せばよかった。)
再びキャスト
『パシャ!』
がのらない。
(ここでMにロッドを返せばよかった)
しかし、すっかり薄暗くなった中良いサイズの虹が
バイトポイントから30センチほど流れ込み方向へと上って定位したのが見えた。
ここで本当にMへロッドを返せばよかったが、自分でキャストしてしまったのは釣り師の性。
完全に『釣らせる』から『釣る』に気持ちが変わってしまった。
虹の上流30cm程の所にドライが着水し定位。
虹が寄る。
俺食う確信。
虹さらに寄る。
俺合わせの準備。

食った!!
浅かったのが残念だったが結構引いた。
格闘のやり取り中我に返る。
『替わる?』
遠慮された(笑)
明日は休み取って釣りの予定。
明日こそMちゃんに釣らせてあげよう^^
rod shimanoフリーストーンFV833
reel shimanoフリーストーンFV3
line DT3+7X12ft+7X
fly アント系
先週は最近良い釣果に恵まれていない友人I君と箒川。
が、減水と連休のプレッシャーの前にI君撃沈。(その後釣りのお誘いが無いなような?笑)
そして今回はフライタックルを揃えた相方Mちゃんとの昼過ぎからの男鹿川釣行。
目的はMちゃんにフライでの1匹を釣ってもらう為!!
まずは三依C&Rへキャスト練習。
魚が見えずキャスト練習。
・・・キャスト連習。
・・・・・・・・練習。
そんなんで時間も15時を過ぎてきたので本命の川冶C&Rへ。
車を止め川を覗くと釣り人なし。
『これはいただいた様な物だ^^』と川へ下りると、上から見た感じよりも相当水が少ない。
魚は見えるもイイのは居ない。
フライを浮かせても沈めても嫌がる様子。
お気に入りのポイントも浅いし不発。
嫌な予感・・・。
ポイントを移動し、大きな落ち込みへ
此処は深いし、水も動いてる。
しかしドライには出ない。
ニンフも・・・。
しかし唯一ニンフを回収しようとした時に魚の追いが!
どうやらドラグフリーで流すよりも逆引きに反応するみたいだ。
試しにエルクヘアを引いてくると2匹ほど追ってくる。
Mちゃんにやり方を教え釣らせてみるもチェイスは有るものの喰わせるまでは至らない。
ソフトハックルに変えてみるも食わせまでは・・・。
痺れをきかせ『どれどれと』タックルを取り・・・・
『ガツン!!』
釣らせるつもりが自分で釣ってしまった(汗)
しかも、Mのロッドの入魂を私がしてしまった・・・。
その後Mに攻めさせるも釣れず仕舞い。
時間も過ぎて薄暗くなりかけて来た。
こんな釣りをしていても仕方ないのでラスト勝負で再びお気にのポイントへ。
そ~っとドライフライを落とさせるも出ない。
少しずらして落とすも出ない。
何投かするとMがロッドを渡して来て『やって!』と
変わって私がキャストすると
『パシャ!!』
がミスバイト。
(ここでMにロッドを返せばよかった。)
再びキャスト
『パシャ!』
がのらない。
(ここでMにロッドを返せばよかった)
しかし、すっかり薄暗くなった中良いサイズの虹が
バイトポイントから30センチほど流れ込み方向へと上って定位したのが見えた。
ここで本当にMへロッドを返せばよかったが、自分でキャストしてしまったのは釣り師の性。
完全に『釣らせる』から『釣る』に気持ちが変わってしまった。
虹の上流30cm程の所にドライが着水し定位。
虹が寄る。
俺食う確信。
虹さらに寄る。
俺合わせの準備。

食った!!
浅かったのが残念だったが結構引いた。
格闘のやり取り中我に返る。
『替わる?』
遠慮された(笑)
明日は休み取って釣りの予定。
明日こそMちゃんに釣らせてあげよう^^
rod shimanoフリーストーンFV833
reel shimanoフリーストーンFV3
line DT3+7X12ft+7X
fly アント系
2012年08月23日
2012.8.19 箒川C&R
今回も放流魚と遊んで参りました。
他川も行ってますが結果が出せない下手さ・・・
『放流魚に癒して貰おう』作戦を決行した訳ですが、連休最終日ということもあり魚は見えるが厳しい様子。
漁協のおっちゃんから券を買いつつ情報収集。
ルアーよりフライの方が釣れているらしい。
そんな話を聞いていると、川ではフライマンが大物と格闘中。
『なるほど!』と用意を済ませ入渓。
ライズもあり一応ドライを流してみるが×。
周りを見ると、先程大物と格闘中だったフライマンがまたヒット!
またまたデカい模様。
沈めた方がよい様子。
デカ虹狙ってビーズヘッドを流してみると

その後ろからチッコイのがパクり。
その後更に渋くなり周りも静か。
連れのルアーマンのところへいくと『反応なし』との事。
試しに私もミノーをキャスト。
トゥイッチの連続に猛追してガブッ!!

呆気なく釣れたが、その後沈黙。
場所をちょい上流に移動。
しかしここでもルアーでは難しく、フライでならポツリポツリ。
そんな中デカイ虹をかけたが呆気なくラインブレイク・・・8Xじゃね。
ドライで浮いてるチビ虹と遊んでた時に繋いだティペットにそのままニンフを結んでしまった失態。
食うとは思ってもいず、なんとなく流てのヒットにビックリ!の私。
殺気がなかったから釣れたのかな?(笑)
その後、一匹追加して終了。
渋い状況はまだ続きそうですが、かえって難しく面白いです。
放流が有ろうが無かろうかまた行く予定です。
皆さんも良い釣りを。 続きを読む
他川も行ってますが結果が出せない下手さ・・・
『放流魚に癒して貰おう』作戦を決行した訳ですが、連休最終日ということもあり魚は見えるが厳しい様子。
漁協のおっちゃんから券を買いつつ情報収集。
ルアーよりフライの方が釣れているらしい。
そんな話を聞いていると、川ではフライマンが大物と格闘中。
『なるほど!』と用意を済ませ入渓。
ライズもあり一応ドライを流してみるが×。
周りを見ると、先程大物と格闘中だったフライマンがまたヒット!
またまたデカい模様。
沈めた方がよい様子。
デカ虹狙ってビーズヘッドを流してみると

その後ろからチッコイのがパクり。
その後更に渋くなり周りも静か。
連れのルアーマンのところへいくと『反応なし』との事。
試しに私もミノーをキャスト。
トゥイッチの連続に猛追してガブッ!!

呆気なく釣れたが、その後沈黙。
場所をちょい上流に移動。
しかしここでもルアーでは難しく、フライでならポツリポツリ。
そんな中デカイ虹をかけたが呆気なくラインブレイク・・・8Xじゃね。
ドライで浮いてるチビ虹と遊んでた時に繋いだティペットにそのままニンフを結んでしまった失態。
食うとは思ってもいず、なんとなく流てのヒットにビックリ!の私。
殺気がなかったから釣れたのかな?(笑)
その後、一匹追加して終了。
渋い状況はまだ続きそうですが、かえって難しく面白いです。
放流が有ろうが無かろうかまた行く予定です。
皆さんも良い釣りを。 続きを読む
2012年08月17日
最近の釣果
溜まってしまった最近の主な釣果を報告。
ニジマス40アップ in 箒川

ルアーでニジマスも飽きてきたのでフライで in 男鹿川

サイズアップ(陸上げ御免)

イワナ狙いで in 箒川

今シーズンも残り1月あまり
ここに来てフライにハマり中。
魚が浮いて、フライを咥える瞬間の画がたまりません!
タイイングもしっかりして残りのシーズンに悔いを残さないよう頑張ります。楽しみます。
皆さんも良い釣りを。
ニジマス40アップ in 箒川

ルアーでニジマスも飽きてきたのでフライで in 男鹿川

サイズアップ(陸上げ御免)

イワナ狙いで in 箒川

今シーズンも残り1月あまり
ここに来てフライにハマり中。
魚が浮いて、フライを咥える瞬間の画がたまりません!
タイイングもしっかりして残りのシーズンに悔いを残さないよう頑張ります。楽しみます。
皆さんも良い釣りを。
2012年06月17日
2012.6.3/6.9 箒川C&R
最近はニジマスにハマってます。
場所は箒川のC&R。
ここにはデカイ奴が沢山放たれています。
敬遠がちだったC&Rですが1匹目のニジマスを釣りあげた瞬間に、そのファイトの虜になってしまいました。
走る(思っていたよりもパワフル)し、飛ぶしで楽しさを教えてくれた1匹目。
ドラグを調整しながらのやり取りが面白い。

ちょっと上流へ移り激流に流されネットインまで5分以上かかった1匹。
寄せては走られ流されジャンプされ、バレないかとヒヤヒヤしながらのやり取り。
最後はテンション保ちながら自分が下流へ下りなんとかキャッチ。

嬉しい50cm。

午前中のみの釣りでしたが、他30cmクラス数匹と
ニジマス釣りの楽しさを味合せてくれたつりでした。
そして後日にまたまた行って来てしまいました。
この日は放流があるとの事でしたが生憎の雨。
しかし、雨が幸いしてか貸切状態。

このクラスの魚が数匹と

25cm前後のヤマメもHIT。
しかし、放流しただけあってアタリこそ簡単に取れるも針掛かりが浅くバラし連発に
50cmクラスはラインブレイク・・・。
腕の悪さ、未熟さを実感させられる放流日釣行でした。
でもやっぱり40cmを超えてくるニジマスの匹は楽しい!!
それにこの日は60cmはあろうかっていうデカさMAXのニジマスのチェイスがあった!
次の機会に仕留められたらな!と思ってイメトレしてます。
場所は箒川のC&R。
ここにはデカイ奴が沢山放たれています。
敬遠がちだったC&Rですが1匹目のニジマスを釣りあげた瞬間に、そのファイトの虜になってしまいました。
走る(思っていたよりもパワフル)し、飛ぶしで楽しさを教えてくれた1匹目。
ドラグを調整しながらのやり取りが面白い。

ちょっと上流へ移り激流に流されネットインまで5分以上かかった1匹。
寄せては走られ流されジャンプされ、バレないかとヒヤヒヤしながらのやり取り。
最後はテンション保ちながら自分が下流へ下りなんとかキャッチ。

嬉しい50cm。

午前中のみの釣りでしたが、他30cmクラス数匹と
ニジマス釣りの楽しさを味合せてくれたつりでした。
そして後日にまたまた行って来てしまいました。
この日は放流があるとの事でしたが生憎の雨。
しかし、雨が幸いしてか貸切状態。

このクラスの魚が数匹と

25cm前後のヤマメもHIT。
しかし、放流しただけあってアタリこそ簡単に取れるも針掛かりが浅くバラし連発に
50cmクラスはラインブレイク・・・。
腕の悪さ、未熟さを実感させられる放流日釣行でした。
でもやっぱり40cmを超えてくるニジマスの匹は楽しい!!
それにこの日は60cmはあろうかっていうデカさMAXのニジマスのチェイスがあった!
次の機会に仕留められたらな!と思ってイメトレしてます。
2012年05月11日
2012.5.6 箒川
今シーズンの初釣り!やっとこ行って参りました^^
AM4:00 塩原へ出発!!
券を買い準備を済ませ、いざ釣りスタート。
開始早々に堰堤したから出て来てくれたのは狙い通りの・・・

尺越えの登場は想定外でした
なんとも嬉しい1匹です^^
今日は2日前までの雨の影響で増水気味で流れが強め。
なので流れの緩いところを探しルアーを通すと、ゴンッ!!

今度はヤマメ。尺はないが良いサイズ^^
同じポイントでもう1匹かけるもバラシ・・・。その後しばらく沈黙。
連れがヤマメを2匹キャッチした後、待望の3匹目

その後激しい雷雨で午前中一杯で納竿
数は不満でしたが型が良く、久々の釣りでもあったので満足の箒川釣行でした。
rod abu T.M boron562
reel biomaster1000s
lure MIU , PURE
AM4:00 塩原へ出発!!
券を買い準備を済ませ、いざ釣りスタート。
開始早々に堰堤したから出て来てくれたのは狙い通りの・・・

尺越えの登場は想定外でした

なんとも嬉しい1匹です^^
今日は2日前までの雨の影響で増水気味で流れが強め。
なので流れの緩いところを探しルアーを通すと、ゴンッ!!

今度はヤマメ。尺はないが良いサイズ^^
同じポイントでもう1匹かけるもバラシ・・・。その後しばらく沈黙。
連れがヤマメを2匹キャッチした後、待望の3匹目

その後激しい雷雨で午前中一杯で納竿

数は不満でしたが型が良く、久々の釣りでもあったので満足の箒川釣行でした。
rod abu T.M boron562
reel biomaster1000s
lure MIU , PURE
2011年12月13日
脱・ソゲ
2011/11/23 高萩サーフ

一年前と同じサーフで同じポイント、同じルアーで同じ意識で攻めたら
『ガツン
』
違ったのは時間とサイズ
今回のは嬉しいサイズでした。
今年3度目のヒラメ釣行でやっと1匹GET出来ました
rod shimano dialuna s1006m
reel shimano ultegraadvance c3000hg
line shimano powepro1号+furoro4号
lure shimano hirame limited F

一年前と同じサーフで同じポイント、同じルアーで同じ意識で攻めたら
『ガツン

違ったのは時間とサイズ
今回のは嬉しいサイズでした。
今年3度目のヒラメ釣行でやっと1匹GET出来ました

rod shimano dialuna s1006m
reel shimano ultegraadvance c3000hg
line shimano powepro1号+furoro4号
lure shimano hirame limited F
2011年08月21日
2011.8.20 大谷川
今回も前回と同じ大谷川のポイントへ行ってきました
今回は前回よりも岩べったりに攻めてみました

岩ビッタリでミノーに食らいついたイワナ

餌師が居なくなった堰堤下でスプーンにHITしたイワナ

複数の岩により出来た流れのヨレの中でスプーンにHITしたヤマメ
その後ポイント移動しフライで遊びましたが、チビが何回かバイトしてきたのみで終了
rod abu T.M boron562
reel biomaster1000s
lure forest MIU , forest ifish
今回は前回よりも岩べったりに攻めてみました


岩ビッタリでミノーに食らいついたイワナ

餌師が居なくなった堰堤下でスプーンにHITしたイワナ

複数の岩により出来た流れのヨレの中でスプーンにHITしたヤマメ
その後ポイント移動しフライで遊びましたが、チビが何回かバイトしてきたのみで終了

rod abu T.M boron562
reel biomaster1000s
lure forest MIU , forest ifish
2011年08月21日
8月16日 大谷川
今シーズンはあまり竿を振れていない
今シーズンも残りひと月ほどとなってしまいましたが…ようやくシーズン初の大谷川です
とある橋付近入り釣り開始。大きな岩が点在しているポイントです
開始して間もなく1匹目キャッチ
岩の先へキャストし、岩に当り出来たヨレ~瀬の入り口へスプーンを滑らせてくると
『ガツン!』いい食いっぷりです

その後、岩絡みや堰堤下を狙い釣りあがるもアタるだけでキャッチ出来ず…
元のポイントまで戻り攻め直すと出て来てくれたのはニジマスでした。

暑さに耐えられず納竿
rod abu T.M boron562
reel biomaster1000s
lure forest MIU

今シーズンも残りひと月ほどとなってしまいましたが…ようやくシーズン初の大谷川です

とある橋付近入り釣り開始。大きな岩が点在しているポイントです

開始して間もなく1匹目キャッチ

岩の先へキャストし、岩に当り出来たヨレ~瀬の入り口へスプーンを滑らせてくると
『ガツン!』いい食いっぷりです


その後、岩絡みや堰堤下を狙い釣りあがるもアタるだけでキャッチ出来ず…
元のポイントまで戻り攻め直すと出て来てくれたのはニジマスでした。

暑さに耐えられず納竿
rod abu T.M boron562
reel biomaster1000s
lure forest MIU
2010年11月24日
秋色さがし

折角の休み
本当ならば釣りに行きたいところですが
茨城の海は機嫌が良くなかった…
なので最近眠りがちだった『K10D』を持って
近所の公園へお散歩カメラしてきました。
公園に面した通りは真っ黄色の銀杏の葉でいっぱい
とてもキレイな光景ですが銀杏臭い…
まぁ。これも秋って事で良しとしましょう(笑)
『ファインダーを覗き シャッターを押しパチリ☆』
久々だったけどコレ楽しい!!
新しいデジイチ欲しくなった(汗)
2010年11月13日
一応本命

『休み=釣り』
こんな方程式が完全に出来上がってます(笑)
んな訳で今日もヒラメ釣りへGOしてきました~
場所は高萩のサーフ
日の出前に釣り開始
・・・釣れん
お持ち帰りしている人は結構居た
俺もお持ち帰りしたい
・・・・・
・・・・・
・・・・・
釣れた



夕方にね


34CMと『なんだかなぁ~』ってサイズ


持ち帰りたい…
食べてみたい…
とりあえずキープ
サイズUP目指すもならず……ごちそうさまでした。
もう40未満は持ち帰りません
rod shimano dialuna s1006m
reel shimano ultegraadvance c3000hg
line shimano powepro1号+furoro4号
lure shimano hirame limited F
2010年11月07日
サーフで初となる1匹目の魚
渓流のシーズンが終われば海へ。
休みの度に通ってます、日立のサーフ。
以前から興味のあったヒラメ釣りです。
しかし、そう簡単には釣れません。
サーフに立っても何処へルアーをキャストすれば良いのやら・・・??
ネットや雑誌でポイントを勉強するも実際サーフに立つと???です。
今日も夕マズメ狙いでいつものサーフへ。
1時間キャストを繰り返すも反応無し。
挙句に地元のおっちゃんが
『ここでルアーで釣りあげたやつ見た事ね~ぞ~』
なんて言ってきやがった
確かに俺は釣った事ないし釣り人も滅多にいない=釣れない。のかもしれない。
しかし、1度だけ座布団級をあげてたルアーマンを見た事がある
そのことだけが頼りでキャストを続けた俺。・・・釣れない。
そして陽も沈み坊主記録更新かと思いかけた時、来る途中にかったルアーの事を思い出した。
『炎月 投式』を結び流れ込みの沖にキャスト。
ボトムをとりながらリフト&フォールを繰り返す。
5度目位にボトムをとり、リフトした瞬間
『ゴゴゴッ!ゴン!!』
と待望のHIT~~

。
HITした魚は走る訳ではなくズシリと重みが伝わってくる。
頭の中は『ひらめひらめひらめ』
あせらず魚を寄せ波と一緒に砂浜へズリ上げる。
頭の中は『ひらめGETひらめGETひらめGET』
あがった魚に目をやると。
んんん???
平たくないぞ!?

初ヒラメとはいきませんでした
rod shimano dialuna s1006m
reel shimano ultegraadvance c3000hg
line shimano powerpro1号+furoro4号
lure shimano 炎月 投式21G
休みの度に通ってます、日立のサーフ。
以前から興味のあったヒラメ釣りです。
しかし、そう簡単には釣れません。
サーフに立っても何処へルアーをキャストすれば良いのやら・・・??
ネットや雑誌でポイントを勉強するも実際サーフに立つと???です。
今日も夕マズメ狙いでいつものサーフへ。
1時間キャストを繰り返すも反応無し。
挙句に地元のおっちゃんが
『ここでルアーで釣りあげたやつ見た事ね~ぞ~』
なんて言ってきやがった

確かに俺は釣った事ないし釣り人も滅多にいない=釣れない。のかもしれない。
しかし、1度だけ座布団級をあげてたルアーマンを見た事がある

そのことだけが頼りでキャストを続けた俺。・・・釣れない。
そして陽も沈み坊主記録更新かと思いかけた時、来る途中にかったルアーの事を思い出した。
『炎月 投式』を結び流れ込みの沖にキャスト。
ボトムをとりながらリフト&フォールを繰り返す。
5度目位にボトムをとり、リフトした瞬間
『ゴゴゴッ!ゴン!!』
と待望のHIT~~



HITした魚は走る訳ではなくズシリと重みが伝わってくる。
頭の中は『ひらめひらめひらめ』
あせらず魚を寄せ波と一緒に砂浜へズリ上げる。
頭の中は『ひらめGETひらめGETひらめGET』
あがった魚に目をやると。
んんん???
平たくないぞ!?

初ヒラメとはいきませんでした

rod shimano dialuna s1006m
reel shimano ultegraadvance c3000hg
line shimano powerpro1号+furoro4号
lure shimano 炎月 投式21G